素敵女子に憧れてアレコレ奮闘中のズボラ女子あんずです。
私は元々文章を書くのが好きなのもあり、(上手い下手は置いておいて 笑)やっぱりブログを書くのが好きだなぁーと思いました。
書くのも好きだけど読むのももちろん好きで、色んな人のブログやTwitterを見ては言葉や文章に日々触れています。
そんな中気になるのは誤字脱字。変換ミスはまぁ仕方ないとして、多分これ勘違いしてるんだろうなぁと思うこともあります。
最近1番気になるのが延々→永遠
◯延々とやり続ける
✖️永遠とやり続ける
私も人のことは言えないし、誤字脱字や間違えた使い方をしてしまうことはあると思います。
文章の中に誤字脱字があると読み手はそこで一旦止まってしまったり、考えてしまうこともあると思います。
スムーズに読んでもらうためにも誤字脱字はなくさないといけないなと改めて思い思いました。(ちなみに私が今目指しているのはテンポの良い文章)
さて前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。
◆◆◆
お金を何に使うのかは本人の自由。
だから食べる事が大好きな人は食事にお金を使うし、オシャレが好きな人は洋服にお金を使うし、音楽が好きな人はCDやライブにお金を使います。
高校生の頃のお話なんですが、私の高校は学祭の時に学祭Tシャツというのが毎年作られて、学祭当日はもちろん学祭準備の時にも着ていました。
その学祭Tシャツなんですが、学祭シーズンにしか着ないにも関わらず毎年デザインが変わるので、着たい人は毎年買わなくちゃいけないんです。
ほぼ全校生徒が着るので統一感?連体感?のようなものがあるし、思い出にもなります。
しかし
希望者だけが購入するものだったので中には買わない人もいて(かなり少数派)私も買いませんでした。(流石に1年生の時は買いましたが 笑)
その当時の私の考えは、学祭シーズンにしか着ない物を買うのはもったいない。
学祭Tシャツを買うなら本当に自分が欲しい物を買ったほうが良い。
という考えで、私は学祭Tシャツを買いませんでした。
ほとんどの生徒が買う中で「買わない」という選択をするのはかなりレアな行動でしたが、自分で考えて理由があってのことだったので、みんなと同じ学祭Tシャツを着てなくても気後れするということはありませんでした。
今にして思うと、よくそんな高校生の頃からお金を使う優先順位なんか考えていたなぁと思います(笑)